だいぶん大人になってからバイオリンを始めました。今何年目か分からなくなりました。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
宿題はザイツの第2番第3楽章の前半。
けっこう細かく分けてチェックを受けました。
かなり細かく一音一音。
弾き始めの八分音符のスラー、レソのソは記号がついてなくてもスタッカートを入れて弾く。以後このパターンのスラーはそう弾くこと。
つまり、レソッ シレーレドッ
その次、ドミッラーソ のソは次の音に繋げるようテヌート気味に。
で、ファーラッドッ
三連符の前2音スラー、3音目にスタッカートの部分は2音目にもスタッカートを入れる。
と、全てこんな感じで通した後は、和声のお話。
なぜここがフォルテなのか、それは…と言われても、そんな知識がないので、馬の耳に念仏状態ですが、ピアノでこの曲のコード進行?みたいなのを弾いてくれて、こう来るから、ここがフォルテになっているのです。と聞くと、何か分からんけどなるほど~となります。
和声をやらないと曲が理解できないと言うわけなんですね。日本の音楽教育は中学校とかで和声をやらないのでよくないとおっしゃってました。
実は先生、本職は指揮者。
一音一音、とても細かく具体的に分かりやすい指導をしてくれます。
後半も細かく説明を受けながら通してざっと弾いてみて、あとは宿題です。
次回仕上げましょうという事になりました。
けっこう細かく分けてチェックを受けました。
かなり細かく一音一音。
弾き始めの八分音符のスラー、レソのソは記号がついてなくてもスタッカートを入れて弾く。以後このパターンのスラーはそう弾くこと。
つまり、レソッ シレーレドッ
その次、ドミッラーソ のソは次の音に繋げるようテヌート気味に。
で、ファーラッドッ
三連符の前2音スラー、3音目にスタッカートの部分は2音目にもスタッカートを入れる。
と、全てこんな感じで通した後は、和声のお話。
なぜここがフォルテなのか、それは…と言われても、そんな知識がないので、馬の耳に念仏状態ですが、ピアノでこの曲のコード進行?みたいなのを弾いてくれて、こう来るから、ここがフォルテになっているのです。と聞くと、何か分からんけどなるほど~となります。
和声をやらないと曲が理解できないと言うわけなんですね。日本の音楽教育は中学校とかで和声をやらないのでよくないとおっしゃってました。
実は先生、本職は指揮者。
一音一音、とても細かく具体的に分かりやすい指導をしてくれます。
後半も細かく説明を受けながら通してざっと弾いてみて、あとは宿題です。
次回仕上げましょうという事になりました。
スポンサーサイト